【たちくらみ】って聞くと鉄不足!!貧血!!って考えるけど、鉄剤を服用しても貧血が治らない人も増えてきてる。
その原因が、血中の総たんぱくや、肝臓で合成されるアルブミンという蛋白が少ないからなんだ。
この、たんぱく質不足の原因は、女性が生理によって毎月、血液を失うことで、鉄と一緒にたんぱくも不足してしまうためなの。
鉄不足は想像できるけどたんぱく質まではなかなか考えつかないよね。
で、【たちくらみ】しちゃう人が増えている要因は何なの??
「たちくらみ」してしまう原因の一つは、新型栄養失調!!!!
現代の日本人女性の8割が栄養失調【新型栄養失調】って言われていて、とにかく食べてない。
いやいや、私食べてるよー!って言うかもしれないけど.....
その食べている内容が問題なんだよね。。。
ファーストフード、菓子パン、市販の惣菜、レトルト食品etc....
偏食で添加物オンパレードな食事をしていても、生きていく上での栄養がまったくとれていないのが現状💦
太っているから栄養不足じゃないって思っている人も多いいけど、新型栄養失調って言われているのは、、、
摂取カロリーは足りているのに、タンパク質、ビタミン、ミネラルといった特定の栄養素が不足している状態の事。
戦後の本当に食べられなくてのガリガリの栄養失調とは違うのよね。
栄養素が不足している状態だから、太っていようが、中肉中背だろうが関係ない。
他人にはわかりずらいかもしれないけど、当の本人はさまざまな症状がでていると思うよ。
症状の例としては、疲れが抜けない・風邪をひきやすい・転びやすい、少しの運動で動悸や息切れがする・めまい・頭痛・足がむくむ・髪が細く、抜けやすい・爪が割れやすい・味覚障害など。
普段から立ちくらみや疲れやすいなどの症状がある場合は要注意!!
ほとんどの症状が当てはまるわ〜って叫んじゃった??
じゃーもう今から改善していこうよ!!しんどい毎日より快適な毎日を送るためのちょっとした努力よ♡
まずは、タンパク質不足を予防する、バランスの良い食事をしていこう。
一日に摂るべきタンパク質の目安量は、体重1kgあたり0.8〜1.0g程度。
体重50キロだったら、タンパク質50g食べようねって感じ。
動物性タンパク質と植物性タンパク質の両方をバランス良くとれるといいね!
動物性のタンパク質は、肉、魚、卵、牛乳、チーズ、その他、乳製品などから。
植物性のタンパク質は、豆腐、納豆、豆乳、その他、大豆製品かな。
卵だとサイズ(S,Ⅿ,Ⅼ)によってもタンパク質の量は変わるけど、だいたい6〜8g。
50gのタンパク質をとるには卵6〜8個食べればいい。
納豆1パック(45g)だとタンパク質量は、だいたい7g。
食材100gあたり、肉類は10〜25g、魚介類は20g前後、豆類は10g前後、乳製品6g前後のタンパク質を含んでいると言われてるから
3食バランスよく食事をすれば簡単に一日の必要なタンパク質量を摂取できると思う。
バランスの良い食生活で、タンパク質をしっかり補って【たちくらみ】からおさらばしましょう!
タンパク質をしっかり補っていくと、他の栄養成分もちゃん取れるってところもいいんだよね。
魚介類(種類によって違うけど)なら、タンパク質、DHA、EPAタウリンアスタキサンチン、カルシウム、セレン、鉄、ビタミンA、ビタミンE、etc...
肉類(種類によってちがうけど)なら、タンパク質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、 鉄、亜鉛、ビタミンA、 ビタミンD、ビタミンK、ビタミンB群、葉酸、etc....
タンパク質以外のたくさんの栄養素もとれるでしょ。これがサプリメントやプロテインではそうはいかない。
お肉買ってフライパンでさっと焼いて食べようよ!
魚ホールで買って焼いて食べようよ!
惣菜買うより、サプリメント買うより経済的かつ栄養豊富\(^o^)/
何度も言うけど、タンパク質が不足する一番の原因は、食生活の乱れや偏り。
食べないダイエットや、忙しさで食事を抜いてしまう。
菓子パンやファストフードなど手軽に食べられるものばかり選んでしまう。
朝食を食べる習慣がない。
このような生活習慣の貴女はとくに注意が必要。
ストレスがかかる生活を続けている方も、タンパク質が減りやすいと言われてるから気を付けてね。
意識してタンパク質を取るように変えてみない❀❀
※【たちくらみ】は、とても身近な症状ですが、身体の異常を知らせる大事なサインです。
回数が増えたりしつこく続くときは要注意です。
さまざまな病気が原因でおこる場合もあるので、いつものことと見逃さず、病院で一度診てもうことも大切です。
なお、めまいの原因の特定が難しい場合などは、めまいの専門医の受診もご検討ください。
今日も、うれしい声が届きました。
今日も、うれしい声が届きました。先日ご来店いただいたお客様から、こんなうれしいご連絡をいただきました。「いつも
アーユルヴェーダの癒しハーブ「アシュワガンダ」とは?
年期の心を支えてくれた自然のちから
心のゆらぎに、アーユルヴェーダの知恵を。―アシュワガンダという“お守り”―40代に突入した頃からでしょうか。ふ
✨11月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日(13日は営業します)
・15日土曜日、16日日曜日・30日日曜日は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
10月14日(火)20:00〜
心理カウンセラーでベストセラー作家
#野口嘉則さん のインスタライブに出演します✨
✨10月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日
・10/18(金)・10/19(土) は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。