なぜ短時間睡眠が肥満につながるのでしょうか??
それは、食欲関連ホルモンの関与しているからなんです!!
食欲は、胃から分泌されるグレリンによって上昇し、脂肪組織から分泌されるレプチンによって抑制されます。
しかし、睡眠が不足してくるとグレリンが増えレプチンが低下してします。
さらに、グレリンの増加とレプチンの低下は、ともにオレキシンを増加させます。
オレキシンは、覚醒をコントロールするとともに、食欲を増幅させる働きがあります。
結果として、睡眠不足により食欲が増してしますのです。
・実際に健常人を対象とした実験的研究
2日間十分睡眠を取った後、2日間4時間睡眠にする
↓
血中グレリンは28%上昇
血中レプチンは18%低下
空腹感や食欲も23 〜 24%増加
特に高糖質食に対する食欲は32%も増加
「睡眠時間が短くなる=起きている時間が長い」ということは、摂食の機会が増えます。
摂食の機会が増える一方で、睡眠不足からくる疲労感によって活動量が低下します。
活動量が低下するので、エネルギー消費が減ってしまいます。
だから肥満につながるとも考えられます。
それから数年経ち、慢性の睡眠不足。
大人だからお母さんの手作りではなく、好きなものを買って食べてしまいます。
睡眠不足で食欲増進ホルモンの分泌が増しているため、甘い物、脂っこい物、ジャンクフードなどを摂取したい欲望が強くなります。
今日も、うれしい声が届きました。
今日も、うれしい声が届きました。先日ご来店いただいたお客様から、こんなうれしいご連絡をいただきました。「いつも
アーユルヴェーダの癒しハーブ「アシュワガンダ」とは?
年期の心を支えてくれた自然のちから
心のゆらぎに、アーユルヴェーダの知恵を。―アシュワガンダという“お守り”―40代に突入した頃からでしょうか。ふ
✨11月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日(13日は営業します)
・15日土曜日、16日日曜日・30日日曜日は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
10月14日(火)20:00〜
心理カウンセラーでベストセラー作家
#野口嘉則さん のインスタライブに出演します✨
✨10月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日
・10/18(金)・10/19(土) は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。