こんにちは。
それも黒ぐろとしたロングヘアー✨✨
髪はロングで、黒色、艶のある髪が美人の条件と言われています。
その条件を保つためにやっぱりオイルが必須なんですね!!
ビタミンCの含有量が一番多いといわれている果実「アムラ」を加えたオイルで髪の毛をケアしています。
頭皮のマッサージはもちろんだけど、髪の毛にもつけます。

ココナッツオイルなら日本でも簡単に手に入るのでといり入れやすいですね。
香りもココナッツオイルの方が私は好き♡
ポイントは、
シャンプー前にココナッツオイルで頭皮マッサージ。
ドライヤー後に髪の毛にココナッツオイルを塗布。
加圧トレーニング!
ちょっとハードなイメージかもしれませんね。
トレーニングって聞くだけでちょっと敬遠しちゃう人もいます。
だから、加圧トレーニングはハードなトレーニングではなく、たった30分のトレーニングで効率よく素晴らしい効果が得られるものです。
加圧トレーニング5大効果というものがあります。
①筋力アップ
②血行促進
③ダイエット
④アンチエイジング
⑤回復力アップ
①筋力アップ
トレーニングなんだから当たり前と思うと思います。
50キロ、100キロの重量を使っているのよく見るつおもいます。
あれ、めちゃくちゃカッコいいんですけど・・・
加圧トレーニングは低負荷で鍛えることができるんです。
私のサロンでは、10キロ以上の負荷は使いません。
だから、関節の負担も少ないです。
年齢問わずトレーニングできます。

インドの女性たちが身に着けているサリーは、とても色鮮やかですよね。
サリーは長さが5m~6mほどもある長方形の布で、体全体を包むように巻き付けて着ています。
同じインドでも地方やイベント事によってサリーの着方があり、100以上もの着方がると聞いたことがあります。
「サリー」は、サンスクリット語で「細長い布」を意味します。
インドでのおしゃれの最大の機会は他人の結婚式です。
友達の結婚式の様子の録画を見せてもらったことがあります。
新婦はもちろん煌びやかだけど、招待されてる女性陣もなかなかな存在感でした。
身につける貴金属もそれはそれはゴージャスで、重たくないですか??と聞きたくなります。
ピアスにネックレス腕輪。
腕輪は、仕事してたら邪魔ですよね。
でも、そんなことおかまいなしです。
利便性よりもオシャレを優先しているインド女性。
「美しい」にこだわるインド女性には頭が下がります。
サリーは民族衣装ですが、衰退していないところにも、インド女性の誇りと美意識の高さを感じます。

グローバル化の影響で民族衣装を見る機会はなかなかありません。
観光地ぐらいでしょうか。
インド女性の「美しい」という理由で、衣(サリー・装飾品)を身に着ける、その美意識の高さ・・・
インド美人の秘訣③はそこにあるのかもしれませんね♡
16ある秘訣のその②は沐浴をすること!!
沐浴はヒンドゥー教徒にとっては毎日おこなうものです。
ガンジス川で沐浴をしている姿は有名ですよね。
ヒンドゥー教徒の人々にとっては沐浴をすることで罪を流し功徳を増すと言います。
沐浴で清めた体には、ジャスミンや白檀などの芳香性のものを塗ります。
香水のような感じですね♡
美しさには、罪を反省し功徳を増やすことも大事ってことと、体を清潔にして、良い香りが体身にまとう。
とりあえず私たちは、今日一日に感謝してお風呂に入って体を清潔にしておくことでしょうか。

そしてお気に入りのアロマを身に着けると良いですね。
不浄を浄化してインド美人に近づきましょう✨✨
インド美人の秘訣①の続きをお話していきますね。
16の秘訣があって、まずは「オイルマッサージ」って話まで前回しました。
オイルマッサージはサンスクリット語で「アビヤンガ」といいます。
老若男女問わずインド人はオイルを体に塗っています。
生まれたての赤ちゃんにも、死を迎える老人も…
インドの伝統武術のカラリパヤットとオイルマッサージも切っても切り離せません。
インドでは、オイルマッサージが日常なんですね。
テーブルにはオイルの壺がおいてあって、いつでもオイルマッサージできるようになっているそうですよ。
毎朝、歯をみがくように、オイルを頭、顔、脚と塗っています。
インド映画でも、オイルを頭や足に塗っているシーンを普通に見ます。
紫外線が強く乾燥している地域は皮膚の老化が早いです。
その抑止力になるのがオイルマッサージです。
乾いた皮膚にオイルが浸透していき、皮膚がしなやかに、輝きを与えてくれます✨
日本の気候なら、肌の乾燥なんて…10代、20代ではそんなに気にならないかもしれませんが…。
更年期世代は気になりますりますよね💦
乾燥と同居しちゃうお年頃ですから!!
もう、更年期とオイルマッサージは切っても切り離せません。

サロンにいらっしゃるお客様も、オイルが浸透していくのがわかる!!って言っています✨✨
たっぷりオイルを体に垂らしているのに、体がオイルをグイグイ吞み込んでいきます!!!
ターメリックのオイルはとくに皮膚をきれいにしてくれて、シミ、ニキビ、肌荒れに悩んでいる時にはお勧めのオイルです!
オイルが肌に吞み込まれていく感覚を本当に味わってほしい!!
頭から顔、全身がオイルを吸い込んで、何とも言えない肌のハリと体と心の癒しを感じることができますよー♡
インド美人の秘密の1つ目はオイルマッサージ♡でした。
インドの女性は魅惑的だと思いませんか?
私もそんなインド美人にあこがれて、茶髪だった髪を黒髪に戻し、お化粧もくっきりアイラインを入れてみたりしていた時期がありましたよ(笑)
化粧って文字通り「化ける」ことを意味しますよね。
古代の呪術の自分自身を何者かに変身させる技として利用されてきました。
部族の人達は、神を自分自身に宿すために、顔や体ににペイントしていました。

戦士達は出征前に勝利を祈るた めの儀式で顔と体にペインティングをしたりします。
女性は、素顔の自分と化粧をした自分の少なくとも二人の自分を使い分けていますよね✨
化粧をすると自信もわいてくるし、積極的になれたりします。
それに、化粧をすることで認知機能も改善されると言われています。
化粧マジック!まさに呪術!!ですね。
インドでは化粧は女性の秘訣の中の一つでしかないのです。
インド美人の秘訣は16あります。
古代インドの宗教生活を規定した法典類でとりわけ「16」が重視されていましたから16?
ではさっそく、インド美人の秘密その①をご紹介。
その①はオイルマッサージをする!!です。
サンスクリット語で「アビヤンガ」と言います。
私のサロンのメインはこの「アビヤンガ」です。

長くなったので、オイルマッサージについて詳しくは次回お話します。
まだまだ続くインド美人の秘密…♡

こんにちは。
上座部仏教は、『善と悪』を明確にして『悪』を行わなければCittaは浄化されると言います。
Cittaとは心です。

「知覚、思想、こころ」という対象を知覚する働きとしての心です。
経験から抱いた「知覚、思想、こころ」を記憶している心とでもいいましょか。
善悪を区別することで、そのCittaが浄化されます。

Cittaの浄化もほど遠く.....。
ましてや、自分が魂であると感じるだなんて💦
だから、感じることをたくさんしておくことって大事だと思いますよ。
自分が体験して感じたことって、自分だけのものです。

こんにちは。
食べ物にも心と同じ3つの性質があるというお話を前回までしてきました。
「サットヴァ、ラジャス、タマス」。
今回は、食べ物の性質の利用法みたいなものお話しします。
サットヴァな食事をしていて整っている人は、もうそのままで大丈夫です!
でも、そんな人・・・このストレス社会では・・・
大概の人が、例えば
月曜日~木曜日:タマスな食事。
金曜日:ラジャスな食事
土曜日・日曜日:サットヴァな食事。
でも、意外とこの方法も間違っているわけではないというか・・・・。
タマスな食事が続いている時に、その真逆のラジャスな食事を取り入れて、性質を相殺するというのは理にかなっています。
ですので、ラジャスな食事が続いていたらタマスな食事を取り入れる。
そして、相殺できたらサットヴァな食事を続けて整えるという、アーユルヴェーダにはサーマーニャ・ヴィセーシャという理論があるのです。
同じ性質のものが、同じ性質を増加させ、異なる性質のものは、異なる性質を減少させるという理論です。
タマス(怠惰)とラジャス(激動)は異なる性質です。
そんな考え方です。
でも、常に心も体も穏やかに心地よくいたければ、毎日をサットバな食事にしておくことですね✨

こんにちは。
前回、サットヴァ的な動物の代表がゾウで、ラジャス的な動物の代表がトラですよーとお話しましたね。
では、タマス的な動物の代表は何だと思いますか??
タマスの代表的な性質は、惰性、怠惰です。
そんな動物・・・思いつかない(笑)
でも、インドでは、ジャッカルだそうです。

ジャッカルは、ヒンドゥー教の女神「カーリー」や「チャームンダー」、仏教の女神「ダーキニー」の乗り物になっています。
だから、惰性、怠惰とは程遠いようにも感じるのですが…。
しかし、ゴミ捨て場を漁ったり、動物の死骸も食べたり、死肉漁りのみで生活している。
実際、バングラディシュのジャッカルはそんな感じのようです。
ここから、タマスな食べ物がどんなものか想像してみてください。
新鮮ではない。悪臭がある。捨ててある、落ちているもの。前日以前に調理された、あるいは食べ残し・・・
現代的に言うと、保存食品やレトルト食品、作り置きの食品、腐った食品、油分の多い食品・・・
そんな、タマスなものばかり食べていると、うつ鬱として暗く、行動力がなくなって、嫉妬深く、執着が強くなっていってしまいます💦
今日も、うれしい声が届きました。
今日も、うれしい声が届きました。先日ご来店いただいたお客様から、こんなうれしいご連絡をいただきました。「いつも
アーユルヴェーダの癒しハーブ「アシュワガンダ」とは?
年期の心を支えてくれた自然のちから
心のゆらぎに、アーユルヴェーダの知恵を。―アシュワガンダという“お守り”―40代に突入した頃からでしょうか。ふ
✨11月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日(13日は営業します)
・15日土曜日、16日日曜日・30日日曜日は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
10月14日(火)20:00〜
心理カウンセラーでベストセラー作家
#野口嘉則さん のインスタライブに出演します✨
✨10月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日
・10/18(金)・10/19(土) は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。