
こんにちは。
燻蒸?
だんだんと日本では難しい秘訣ばかりになってきたような。
簡単に言うと、自分を燻製にする???みたいな感じですね。
昔むかしは、香りを身にまとうための行為でした。
昔は自分を燻して全身に香をしみ込ませていたんですね。
香水というハーブ類を蒸留してとった精油の香水が伝わってくる前の話です。
今は香水という便利なものを使用しています。
自分の燻し方は、ヨモギ蒸しを想像してください。
あんな感じで自分を燻します。
ちょっと違うところは、香煙が逃げないように頭からすっぽりマントを被るところですね。

ヨモギ蒸しは頭(顔)は出しておきますよね。
こうして、香煙の薬効成分を体にしみ込ませていたそうです。
虫よけ効果もあったと思います✨
こんにちは。
最近、自分の舌を見ましたか??
ぜひ自分の舌を毎朝見て下さい。
日によって、舌の色艶が違います。
舌全体に白い膜がはっている日があれば、舌そのものの色の日もあります。
疲れがたまっている、暴飲暴食した、夕食の時間が遅かったなど。
そんな時は胃腸の調子が悪くなります。
消化力が低下している時の舌は、白い膜に覆われます。
これは舌苔(ぜったい)と言われるものです。
消化力の低下により、舌の代謝が悪くなる、細菌がたまるなどにより着きます。
アーユルヴェーダでは舌苔はアーマと言われています。アーマは老廃物。
朝起きて、舌のチェックをしたら、口をすすぎ舌苔を舌用のブラシで取り除きましょう。
タングスレーバーという専用の道具がありますが、今は薬局やスーパーで舌専用のブラシが売られていますから、それを使って取り除いてください。



こんにちは。
日本でも見かけるようになってきたメヘンディ。
消えるタトゥーと言っていいと思います。
ミソハギ科の植物の葉が原料の染料の『ヘナ』を使ってペイントします。
インド等で古くから髪染めやボディペイント等に利用されて来たハーブです。
メヘンディは2週間~1ヶ月くらいでとれます。
ペイントする柄は、クジャクやインドの神ラクシュミーや蓮の花…。

幸運、富、愛、健康など思いが込められているものが多いです。
さらに、邪悪なものを遠ざけ身を護る力があると言われています。
『ヘナ』はラクシュミーが愛した植物としても知られています。
このメヘンディはお祝い事の時には必ず施します。
だから、結婚式での花嫁のメヘンディーはとってもゴージャスです。
ヘナの色が濃くつけばつくほど幸せになれると言われています。
このメヘンディを手や足にされていて、とても綺麗で芸術。
日本で活躍されているアーティストさんもたくさんいますよ。
「本場インドやネパールで施すよりも、きめ細かく丁寧でクオリティーがとても高いよ。」と教えてもらったことがあります。
気になる方は要チェック!!

更年期は女性ならば誰もが通過する期間です。
それを、辛くて苦しく孤独な期間にするか、症状と向き合って対処して毎向きに対処する期間にしていくか。
更年期は約10年間…。
この10年をどう過ごしていくか、その後の人生にも大きく左右していきます。
人生のターニングポイントと考えて、更年期を幸年期にしていきたいですよね。
更年期なんてまだまだ先って思っていますか?
更年期症状がどう出てくるのか、今からの生活がかなり影響してきます。
更年期真っ最中だからもう関係ないでしょって思っていますか?
真っ最中でも、今の生活スタイルをそのままで大丈夫かな?
更年期以降の生活がいかに健やかなものにしていくことができるかは、今の生活スタイルの見直しがとても大事です。
講座を受講して、生活を見直したら不調が改善した~!!
という声が続々。
実践してくれて改善されていく声を聞くことの喜びはこの上ない喜びです。
次回開催はまだ未定だけど、興味がある方はメッセージくださいね。
開催が決まりましたらご連絡します。
ビンディとシンドゥール
インドの女性は、結婚式で新郎が新婦に朱色の粉を髪の分け目につけます。
これを行って結婚が成立するそうです。
だから、とってもとっても重要な儀式!
シンドゥールの別名はクムクムといいます。
クムクムはターメリックに石炭とライム?ミョウバン?消石灰?
を加えて混ぜると化学反応を起こして朱色に変色します。
このクムクムが朱色の粉。
宗教的なマーキングに使用される粉なんですって。
結婚式で新婦にマーキングかぁ~💦
結婚指輪みたいな役割するのかもしれませんね。
その後の生活では自分で塗るそうですよ。

ビンディも既婚女性が結婚している印としてつけます。
ビンディの位置は第6チャクラ。
眉間の少し上です。
とても神聖な場所ですよね。
昔はクムクムをつけていたけど、今は便利なシールが主流です。
これがとってもかわいい!!
クムクムは面倒くさいから、朱色の円のシールを張るようになり。
だんだんと、朱色の円のシールはオシャレじゃないと感じるようになってきた。
今は、いろいろなデザインのものが作られていて、着ているサリーの色や装飾品にあわせてビンディーもあわせているんですよ♡



目元の化粧と書いたけれど、歌舞伎みたいに隈取をするイメージです。
インドの女性の目元のアイラインはとてもはっきりと書いていますよね。
アイシャドウも色をくっきり✨
本当に美しい目をしていて、見つめられたら瞬殺です(笑)
目の化粧は、直射日光から目を守り、眼病を予防するのが目的なんです。
オイルランプの煤をギーで練ったものを瞼と目の下に塗っていました。
この化粧法は、古代エジプトが始まりだとか。
確かにクレオパトラの化粧は目元を隈取してますよね。
これは、ハエが目に卵を産み付けないための予防法だったそうです\(◎o◎)/!

まつ毛どんだけ長いんだよー!!って感じです。
インドでは、「カージャル」という名のアイライナーとして売っています。
瞳に優しい天然由来のアイライナーですから安心して使えます。
これ目の健康には良いんだけど、あっさりクマさん目になってしまうのですよ。
とりあえず、単なるメイクアップではなく目の健康にもなるところが、さすがインド!。
インドでは、赤ちゃんの頃から外出時にはカージャルを塗ります。
目がきれいな人は魅力的だものね♡
今日も、うれしい声が届きました。
今日も、うれしい声が届きました。先日ご来店いただいたお客様から、こんなうれしいご連絡をいただきました。「いつも
アーユルヴェーダの癒しハーブ「アシュワガンダ」とは?
年期の心を支えてくれた自然のちから
心のゆらぎに、アーユルヴェーダの知恵を。―アシュワガンダという“お守り”―40代に突入した頃からでしょうか。ふ
✨11月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日(13日は営業します)
・15日土曜日、16日日曜日・30日日曜日は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
10月14日(火)20:00〜
心理カウンセラーでベストセラー作家
#野口嘉則さん のインスタライブに出演します✨
✨10月のお休みのお知らせ✨
いつもご利用いただきありがとうございます。
📅【休業日】
・毎週 月曜日・木曜日
・10/18(金)・10/19(土) は研修のためお休みをいただきます。
🕊ご予約について
・一般予約を開始いたしました。
・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。
・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。
皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。
9月の定休日のご案内
いつもご利用いただきありがとうございます。
9月のお休みの日をお知らせいたします。
定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。
ご予約をご検討中の方は、
ご希望日と合わせてご確認くださいませ。
🌿1日2名様限定・完全予約制
ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。
空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。