サロンドラヴィナ
千葉県松戸市|アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン
(お客様専用ダイヤル)
千葉県松戸市本町6-12
  1. "a more fulfilling life" ブログ
 

"a more fulfilling life" ブログ

2020/03/17
痩せるために②  
「痩せたいです。」
「どうして痩せたいの?」
「・・・・・」

痩せたい理由がない?
そんなことはないはずです。
痩せるたいのには何かしらの理由があると思います。

『痩せたい理由を自分の中で明確にすること』が初めの一歩です。

なぜに痩せたいのかを明確にすると、挫折する確率がグッと下がります。

そして、痩せるためにも自分の性質を知ったうえで取り組むといいと思います。
アーユルヴェーダでは自身の性質を理解して体の改善をしていきます。

まずは自分の性質を知り、なぜ太ってしまったのかを認識することが大切だと考えます。

アーユルヴェーダの性質は「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」「ヴァータ+ピッタ」「ヴァータ+カパ」「ピッタ+カパ」「トリドーシャ」の7つに分類します。

分類はしますが、それぞれ微妙に違い誰一人として同じ性質はありません。大まかに分けたものと思ってください。
そして、どの性質も持ち合わせています。

この性質は心と体の両方の性質です。

だから太ってしまう原因もその性質が原因となっています。
そこを理解してから、ダイエットするとしないとでは結果が違ってきます。

私自身の場合

 

私は「ヴァータ+ピッタ」性質です。

 

私が太る原因は心のアーマ(毒素)です。

 

ヴァータが増加(悪化)すると心のアーマが蓄積します。

そして、心のアーマ蓄積と同時に体重も増加していきます。


(ピッタの性質もあるので5〜6キロの体重増減は日常茶飯事!!だから痩せても太ってもあまり周囲に気付かれません・・・)

 

心のヴァータを鎮静させていくと体重も減少します。

本当にわかりやすい体をしています(笑)

ヴァータの人がカパの人と同じ方法での減量には無理があり、続かないまたはリバウンドしてしまいます。
その逆も言えます。カパ性質の人がヴァータ性質の人と同じ方法での減量には無理があります。
心と体のどちらにどのドーシャが強く関わっているかを理解することも重要です。

今まで痩せるために努力して、痩せた✨✨
けど....リバウンドを繰り返しています( ;∀;)

そういった方はそろそろ長期的な改善をして健康美人を目指してみましょう!

アーユルヴェーダでは痩せる事は目的ではなく、「健康で毎日を健やかに過ごせる自分になること」を目的としています。

インドの神様でスリムな神様はいません。ほどほどにふくよかな方が幸福なのでしょう。
そして他者から見てもその方が幸多いように見えます♡

2020/03/11
医者に望むこと  

先日、お客様からびっくり仰天お医者様のお話を聞きました。

 

「様」なんてつけたくない!!

 

びっくり仰天な医者の話です。


腹部の不調があったお客様が、かかりつけ医のところを訪ねて、精密検査(胃カメラ・大腸カメラ・腹部MRI・血液検査etc....)を受けたそうです。
結果は全て「異常なし」との診断でした。

異常が無いのなら、腹部の不調もそのうちに治まるだろう!としばらく様子を見ることにしました。

しかし、不調はなくなることはなく、それどころか悪化していったそうです。

これはダダごとではない!!と感じたお客様はだんだん不安になってきたため、違う医療機関を受診する決心をしたそうです。

そして
「越谷市内にある総合病院の消化器科」で出会ってしまったのです。
びっくり仰天な医者に......

予約をしたわけでもなく、かかりつけ医からの紹介状もなかったので、待たされることを覚悟しました。
体調不良に耐えながら数時間後ようやく診察をうけることができたそうです。

しかし、やっと診てもらえると安堵したのもつかの間でした。

何かやる気を感じられない嫌〜な空気感の、とても若い男性医師だったそうです。

一瞬んで、患者に寄り添ってくれない医者だ!!と感じたそうです。
この直感は当たっていました。

つらい症状をいくら伝えても、なんの反応もしてくれない。
かかりつけ医の紹介状と医療データを持ってきてないなら、検査は出来ないの一点張りだったそうです。

その医者が言うには前回の検査データと比較したいからだそうです。

医者「どうしました?」

お客様「めまい、ふらつき、食欲不振、悪心、胃の調子の悪さ、冷や汗などがあって、なにかおかしいんです!貧血気味で、ここに来るのもやっとの状態で働きにでることもできません。」
(以前、かかりつけ医のところで検査を受けた旨も伝える)

医者「ちゃんと食べれてないからですよ」

お客様「無理に食べるようにはしてます」

医者「食べれてるの?(笑)食べれてるなら、胃の疾患はないですね。」

この会話を聞いただけでも!!なんて言い方な医者なのって思っちゃいました。

当人は大きな病気だったらどうしよう。
このまま死んでしまうのではと思うほど辛かったそうです。

不安と不調で、もうおかしくなりそうな状態だから、「いちから検査をしてくれないか?」とお願いしても、きっぱり拒否されたそうです。
血液検査すら.....

面倒くさそうに簡単な触診されたそうです。
そして、「胃薬と整腸薬出しておきますねー」診察終了。

総合病院は、こんなにも融通がきかないの?一刻を争う疾患だったらどうするの?責任とってくれるの?と思ったそうです。

まったくお客様の声に耳を傾けてくれない!!
最初の印象が悪かったために、言い方にも悪意を感じてしまったところもあったかもしれません。
しかし、それでも患者様の立場に一切たたない医者って?????

私の想像ですが、この医者はお客様のことを「ドクターショッピング患者」と判断したのだと思います。
仮に「ドクターショッピング患者」だとしても、それはそれで心の病気で病気には変わりない。
受診する科が違うと医者が判断しても、その場ではお客様に寄り添うべきではないでしょうか?
本当に腹部に病気が隠れている可能性もゼロではない。

明らかに体調が悪い患者を前にして、こんな雑な対応をされたことにびっくり仰天しました。
ぜったいにこんな病院行きたくない!!

辛い体調の中、何か解決策があるかもしれないと、希望をもって病院に行ったのに。
何も解決しなかった絶望感を想像するだけで涙が出てきます。

病気で苦しんでいるときに、その苦痛をやわらげて、患者の思いに共感して、治すための医者であり病院じゃないんですかね!!!

ほんのちょっと患者に心に寄り添う余裕を全ての医者にもってもらいたい。
そして、患者の幸福を願う医者に私は診てもらいたいです。

※お客様の了解を得てこの内容を投稿しております。

2020/03/10
痩せるために➀  
アーユルヴェーダでは痩せることにスポットをあてることはありません。

心・体・精神のバランスが取れていればオッケーという考えです。

太っているかなんてことは関係ありません。

ただ、太っている人は大抵ドーシャが乱れている場合が多いように思います。

太っているという感覚も人それぞれです。

肥満の基準は国によって異なり、日本肥満学会は以下のように、BMI『[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で算出される値』が25以上の場合を肥満と定めています。

18.5未満 低体重(やせ)

18.5〜25未満 普通体重

25〜30未満 肥満(1度)

30〜35未満 肥満(2度)

35〜40未満 肥満(3度)

40以上 肥満(4度)


あくまで基準であってすべての人がこの基準になれば健康であるという事は言い切れないと思います。

本人が健康ですこぶる体調が良い時の体重がその人のBEST体重ではないかと思います。

私は人生充実していれば、痩せていようが多少ふくよかだろうがどっちでもいいと思っています。
とはいえここは「痩せ=美人」という価値観が根強い日本です。

自分を太っていると思っている人は人生充実していません。

自己肯定感も低くなりがちです。

そんな状態なら痩せた方が人生充実するかもしれません。

ただ、どのように痩せるかはよーくよーく考えてほしいと思います!

2020/03/04
穴という穴にオイル??  
花粉が飛び出し始め、PM2.5、黄砂、さらにはインフルエンザに新型コロナウィルス・・・・
成人は毎分12〜20回呼吸をしています。1日17280〜28800回この汚染まみれの空気を体内に入れ込んでいるのです。

だから、体内は戦い続けています。この侵入してきた異物と!!

さらに侵入経路は鼻や口からではありません。眼から耳から。。。さらに肛門(膣)

アーユルヴェーダは、この穴と言う穴にオイルを入れて体をケアします。

目にはギー。口、鼻、耳、肛門にはギーやセサミオイル。

一体なぜですか!!なぜ穴と言う穴にオイルを入れるのですが?

基本的にアーマ(毒素)を体内から出してドーシャを安定させるため。アーユルヴェーダの基本概念です!!

ドーシャのバランスが良くなることで、様々な症状が緩和されていくと考えられています。

 

の穴にオイル

 

鼻の穴にオイルを垂らす「ナスヤ」

肩から上の不快な症状(頭痛、首の凝り、鼻づまりなど)を緩和させる浄化法の一つです。

ナスヤ用のオイルには、ギーやセサミオイルをベースとしたものがあり、片鼻2〜3滴ずつ垂らして喉から吐き出します。

 

塩水鼻うがいで鼻の粘膜を清浄した後に、キュアリングしたセサミオイル、もしくはギーを綿棒で塗るだけでも、鼻の粘膜を保護し鼻づまりを緩和します。


 の穴にオイル

 

毎日耳孔をゴマ油で満たすことによって、あごの硬直、聴力低下や難聴が生じなくなると言われています。

耳は、音を聞くだけでなく、平衡感覚を保ち、全身のバランスをとってくれています。

 

耳はヴァータという動きのエネルギーがたまりやすため、冷えや緊張もたまりやすい場所。

 

温めて血行をよくしてあげるだけで、全身も温まりやすく緊張もほぐれてきます。


私は鼻と耳には太白ごま油をキュアリングして写真のような遮光でスポイトが付いた瓶に入れて使っています!これは本当に便利です。

にオイル


口腔粘膜からセサミオイルの有効成分を吸収させると共に、味覚を正常にし、皮膚のハリを良くします。

鼻づまりや嗅覚マヒがある時にも有効です。セサミオイル大さい2杯くらいを口に入れ、そのままにして5分ほど経ったら、ティッシュなどに吐き出します。油は殺菌力があり、歯槽膿漏や口臭の予防になります。

個人的な感想ですが、これを続けるとお顔も潤いとハリが戻ってくるような…

にオイル

 

目の奥の老廃物や未消化物をオイルで浄化します。白目が青白く、綺麗になります。

ギーはヴァータ、ピッタ、カファを鎮静化させ、各ドーシャのバランスを整えてくれて、身体の毒素を外に排出してれます。


白目が本当にきれいになります。視界もすっきり!!

肛門(膣)にオイル

加齢や出産でゆるみやすい「骨盤底筋」を締めるサポートになります。オイルが浸透していくことで骨盤底筋の伸縮性が高まり、それによって尿もれや便秘、子宮下垂の予防・改善になります。

エストロゲンが低下し、膣が薄く硬く乾燥しやすくなる萎縮は、早い人は30代後半から。膣が硬くなると難産のリスクも増えます。


アーユルヴェーダでは、オイルには浸透性があり、乾燥したところには潤いを与え、同時に余分な老廃物は速やかに排出させる効果があるといわれています。
だから、穴と言う穴をオイルで潤してまずは侵入を防ぐ。そして、入ってきてしまったものをオイルに吸着させて体外に出す!という考えなのだと思います。
それにプラスして温かいオイルを体に塗布することで緊張がとけてストレス緩和につながっていくことも含まれていると考えられます。

これを機に穴という穴にオイル入れてアーユルヴェーダ的体のケアを取り入れてみませんか✨✨✨

 

注意!!


  • 各部位にの疾患がある方はお控え下さい。
  • 「乳製品」「ゴマ」アレルギーの方はオイルの使用にご注意ください。
  • マツエク、まつげパーマの方はオイルを使用すると取れやすくなる場合があります。
  • 各部位の手術をされて術後一年未満の方はお控え下さい。


2020/03/02
新型コロナウィルスとメンタルヘルス  
新型コロナウィルスに感染してるかも?!

不安に思い各行政機関や保健所に電話をしてもたらい回しにあったという人が多くいると聞いています。

もしかして私…?と思う事はものすごくストレスになります。

「検査できない」という不安感と不信感。

感染していることが分かっても、治療法が手探りの状態です。

糖尿病や高血圧の人は、さらに危機感を感じ、かなり動揺を感じているはずです。

私の義父も血糖値が高いため、かなり不安を持ちながら生活をしています。

なんの根拠もないですが「大丈夫ですよ」と言うしかない。

 

 

「社会が崩壊しかねない」と発言する人や株価暴落により、ますます社会の不安感が増します。

 

このような危機的状況のもとでは、人は極端に走る場合があります。

健康を害する行動では、アルコールやタバコ、薬物、社会的引きこもりなどです。

 

実際にトイレットペーパーやティッシュペーパーの買い占めが発生しました。
また、○○を食べると新型コロナウィルスに感染しないよと、まったく根拠もないデマに騙され、また買い占めに走ってしまう。

これも社会的不安が蔓延してストレスにさらされた危機的状況だからです。

ストレスは免疫力を低下させてしまうことは科学的常識なことです。
免疫力を維持して、新型コロナウィルス感染予防のためにも、ストレスを減らす生活を送ることが大切です。

家族、友達、信頼できる人とお話しすることでストレスは減少します。
(激しすぎる運動や睡眠不足は、免疫機能を低下させます。)

十分な睡眠や適度な運動、そして人とのつながりは、ウィルス抵抗力を高める最も効果的な習慣です。

新型コロナウィルスにたいする不安を軽減させるためにも正しい知識と正しい情報のみを受け入れましょう。

2020/03/01
ラサーヤナ(若返り法)Ⅶ コロナ対策のためにも免疫力アップ!!  
スポーツジムや大手企業様からも新型コロナウィルス感染者の方が出てしまいました。
狭い日本ですから感染するのは早いですね。
この新型コロナウィルスは感染しても「発症する」人と「発症しない」人に分かれると聞いています。

その違いはなんでしょうか?

一つに、免疫力が高いまたは低いかではないでしょうか。

免疫力はウィルスと同じで目に見えないものですから、自分が免疫力が高い・低いかなんてことはわかりません。

今回の新型コロナウィルスに感染して重症化する人の特徴は?

現時点で、どのような方が重症化しやすいか十分に明らかではありません。通常の肺炎などと同様に、高齢者や基礎疾患のある方のリスクが高くなる可能性は考えられます。新型コロナウイルスに罹った肺炎患者を調査した結果、1/3〜1/2の方が糖尿病や高血圧などの基礎疾患を有していたとする報告もあります。

結局、何かしらの病気になっている人や高齢者です。
さらに言えば高齢者で何かしらの疾患をもっている方は要注意という事です。

これは明らかに免疫力が低い!!と想像ができます。

目に見ることができない免疫力ですが、上記のような疾患にならないようにすることです。

そのためにもアンチエイジング!!そう、ラサーヤナをすることがなによりも大切なことだとわかります。

ラサーヤナとは究極のところ免疫力高くさせて病気にならない元気なからだを維持させていくことです。

ここまで蔓延してしまっているウィルス(コロナ以外でも)に今すぐ対処できる免疫力アップ方法は??

アーユルヴェーダならではの「サマハン」と「トリパラー」を飲むことも対策の一つと考えます。

インド当局が推奨している成分がかなり含まれています。サマハンに含まれていない成分を補充するためのトリパラーかなと思います。

サマハンはスリランカの製薬会社Link Natural社が作った14種類ものスパイスが配合されたお茶です。

サロンでもお出ししていますが、なかなか好評!!サマハンは、100%天然の原料を使用し、カフェインも含まれていません。

 

風邪薬として、スリランカ・インドでは飲れているものですが、日本でお馴染みの葛根湯と同じ役割と思います。


体を温めることで免疫力が上がりますから、どちらも体を温めることを目的としています。

私は毎晩トリパラーを飲んでいます。サマハンは、体が疲れている時やちょっと風邪ひきそうかもって時に飲んでます。

アーユルヴェーダと出会う前は「葛根湯」愛飲者でしたし、今でもちょっと体がやばいかも!!って強く感じた時は葛根湯を飲んでます。

サマハンは葛根湯よりも気軽に飲めるお茶感覚で体調管理に利用してますね。

葛根湯との違いは含まれているスパイス(ハーブ)の種類がまったく違います。

サマハン:Vishnukranthi、Siritekku、Venivel、Ginger、Vasaka、Pathpadagam、Katuwelbatu、Long Pepper、Galangal、Black pepper、Cumin、Ajowan、Coriander、Liquorice

 

葛根湯:葛根、麻黄、桂皮、芍薬、甘草、大棗、生姜


サマハンやトリパラーなどの補助も取り入れながら免疫力を高めて維持していきましょう。
(基本は規則正しい生活習慣です。十分な睡眠・食事をとることです。)

※これだけ多数の成分が入っています。もちろん副作用はあります。注意してください。
葛根湯は漢方薬であくまでも「薬」。サプリメントと違って飲み続けるものではありません。
サマハンもサマハンの原材料は100%天然植物由来成分ですが、天然成分がアレルギーを起こすことがあります。花粉症は天然スギや様々な花粉が炎症を起こさせますよね。
天然自然由来なのにです。だから天然100%に騙されないよう気を付けてください。体の声を聴いてあげてください。

2020/01/29
前回ラサーヤナ(若返り法)Ⅲで加圧トレーニングについて書きました。

当サロンでは筋肉トレーニングメゾットの一つ、「加圧トレーニング」を取り入れています。
でも、筋肉ムキムキを目指しているサロンではありません。

脳科学理論では、筋トレをすることで幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが増加すると言われています。

筋肉トレーニングをすることでポジティブな日々を送れるようになるのです。

ボディービルダーのような体になることや筋肉美女になることを一番の目的にしていません。

心身の健康を向上させるためのトレーニングとして取り入れ、精神と体に影響を与えることをメインに考えています!!

成長ホルモンとセロトニンの分泌を促し、生き生きと若々しい毎日を送るための「加圧トレーニング」です。

 

もちろんトレーニングを続けていくと体が引き締まり見た目も変わり自信がつきます。
着てみたい洋服がキレイに着れたり、異性にモテたり、ハッピーな恋愛ができたり、人生が大きく変わることもあるでしょう。

やっぱり筋トレは幸せになるために必要なことだと、トレーナーとしてクライアント様と接していて実感しています♡

2020/01/28
先日、松戸スタートオフィスさんが企画された1月度の定期セミナーに参加させていただきました。
今回は、株式会社NEWYOUTH代表取締役で慶応義塾大学特任教授の若新雄純さんをお招きして「ズレた企業家が小さな会社で自由に働いて大きな仕事をしてきたはなし」という題材で盛りだくさんのお話をしてくれました。

若新さんはテレビやラジオで大活躍中の多忙なお方。
こういう方のセミナーは、当たり前のことしか話してくれない事がけっこう多くて、あまり期待してませんでした。
でも、題材に惹かれて参加してみました。

そしたら、若新さんは惜しげもなく自身のお話をしてくれました。
最後の質問の時間にも、お一人お一人の質問に対して本当に自身の考えをお話ししてくれて、とても好感が持てる方でした♡

事務所も秘書も社員も持たないのは、自分にマネージメント能力がないから!と断言していました。

それでも、年商4000万円だそうです....ほとんど、年収✨✨✨


若新さんは、「豊かさを最大にする」が働き方のテーマにされていました。
ちなみに(豊かさ)は、その時々で変わり、人それぞれ違います。

そのための方程式は「あきらめ×工夫」だそうです。我慢と努力をしない代わりに工夫はする。
「あきらめ」は本当に早いって言ってましたね。でも、やりたいことへの「工夫」は惜しまないとか。

とにかく、自分に合うやり方をみつける!自分に合ったサイズ感で!ストレスがかからなやり方を探す!

 

世間の視線が気にならにわけではない!きっと人一倍敏感に感じ取る!でも自分に合わないならすぐにやめる!のだそうです。

 

そのメンタルの強さの秘訣は?


今の目の前の世間と比較しない。
今の情報が正しいとは限らない。
歴史的な時間をさかのぼり、そこからの視点を大事にする。
今に縛られないこと。

我慢や努力しなければいけない!という思考に向きやすく、「あきらめる」という言葉が負の言葉のように感じてしまいます。
でも、「あきらめる」ことで新しい何かが生まれることの方が多いいのかもしれない。そして、「あきらめる」代わりの何か「工夫」が発見されてベクトルが変化し、今までにない視点がみつかるのかもしれない!
と思いました。さらに、目の前の世間と比較しない、今に縛られないなどのメンタルを強く保つための秘訣も私の心に勇気をくれました。

他者が求める成功を求めるますか?
それに縛られない自身の成功を求めますか??

私は「豊かさを最大にする」ためには自身の成功を求め続けていきたいし、そのためにはもっともっと工夫していこう!(^^)!

とても心に栄養を与えてくれるセミナーでした♪

今回、この定期セミナーを開催してくれています松戸スタートオフィスさんの場所がとても良い空間でした。
松戸駅の近くでレンタルオフィスをお探しの方は要チェックです!

2020/01/26
アーユルヴェーダは、適度な運動を推奨しています。

それも、ながら運動ではなくちゃんと運動します!って姿勢での運動。
ながら運動は通勤途中で早歩きするとか一駅歩くとかそんな感じのこと。

これも十分運動になると思いますが、ちゃんとトレーニングウエア—に着替えて気持ちを「運動します!!」って持っていくことが大切だったりするみたいです。

そして、心拍が上がり過ぎず、うっすらと汗をかく程度の運動が丁度良くラサーヤナにつながります。


そこにもってこいなのが加圧トレーニングです。加圧トレーニングも若返り法の一つなのです!!

トレーニングウエアーに着替えて、たったの30分のマンツーマンのパーソナルトレーニング!

なぜ加圧トレーニングがラサーヤナなのか??

私が加圧トレーニングを取り入れたキーポイント「成長ホルモン」が関係しています。

成長ホルモンは別名(若返りホルモン)とも言われています。文字通りラサーヤナ!

そして、加圧トレーニングをすると通常の約290倍もの成長ホルモンが分泌されたという研究結果が出ています。

私たちの体は今が一番若い。これを読んでいる瞬間瞬間老化していきます。

肌はかさつき、しみ、しわ、たるみ、くすみ......なぜか体には脂肪がつきやすく(-_-;)

これは成長ホルモンの分泌が年齢とともに減少していくことが要因のひとつ。

成長ホルモンは、肌のハリやツヤを取り戻し、脂肪のつきにくい体にしてくれます。

だからこそ、加圧トレーニングを日常に取り入れてラサーヤナ。


2020/01/25
ラサーヤナ(若返り法)Ⅱ  
アーユルヴェーダの代表的なハーブと言えはトリパラーTriphalaやトリカトゥTrikatuなどかなと思います。
トリ(tri)とは数字の3。だからトリパラーやトリカトゥとは3つの実が入っているハーブになります。

このトリパラーはヴィヒータキー・アーマラキー・ハリータキ—という3種の果実から作った滋養強壮剤。
ラサーヤナの薬として代表格なります。

アーマラキーにはビタミンCが、ハリータキ—にはタンニンが大量に含まれていることから抗酸化作用の強いハーブと言えます。

アーマラキーには【老いを止める】という意味もあります✨✨✨✨

抗酸化作用という事は体内の酸化(サビ)を防ぐ働きをしてくれる=老化防止につながります!!

ドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)への影響は、全てのドーシャのバランスを整えてくます。

抗酸化の他に、整腸作用、心臓病、アトピー性皮膚炎などの皮膚炎の症状緩和などの効果があります。

私自身がアトピー性皮膚炎や便秘や下痢を繰り返すタイプだったけど、トリパラーを飲み続けていろいろと期待できるハーブだと実感してます( *´艸`)
<<  <  53  54  55  >  >>

サロンドラヴィナ

アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン

〒271-0091 千葉県松戸市本町6-12 [MAP]


☎ 070-4100-3880 (お客様専用)  営業時間:11:00~19:00

WEB予約・お問い合わせはこちら

2025/10/20

✨11月のお休みのお知らせ✨

いつもご利用いただきありがとうございます。


📅【休業日】

・毎週 月曜日・木曜日(13日は営業します)

・15日土曜日、16日日曜日・30日日曜日は研修のためお休みをいただきます。


🕊ご予約について


・一般予約を開始いたしました。

・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。

・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。


皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐



🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら





2025/10/11

10月14日(火)20:00〜

心理カウンセラーでベストセラー作家

#野口嘉則さん のインスタライブに出演します✨
ぜひフォローして見に来てください♡
ライブ中のコメントもバシバシお願いします!!

主催;Instagram→@noguchiyoshinori_official

↓野口嘉則さん 

2025/09/27

✨10月のお休みのお知らせ✨

いつもご利用いただきありがとうございます。


📅【休業日】

・毎週 月曜日・木曜日

・10/18(金)・10/19(土) は研修のためお休みをいただきます。


🕊ご予約について


・一般予約を開始いたしました。

・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。

・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。


皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐



🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら





2025/08/26

9月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

9月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら