サロンドラヴィナ
千葉県松戸市|アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン
(お客様専用ダイヤル)
千葉県松戸市本町6-12
  1. "a more fulfilling life" ブログ
 

"a more fulfilling life" ブログ

2025/02/14
第3回:バストの張りを保つアーユルヴェーダの食事法  

アーユルヴェーダでは、「食べたものがその人を作る」と考えます。

バストの張りを維持するためには、 良質な栄養を摂ることが大切 です。



バストの張りを保つための食材



  • ギー(Ghee)

アーユルヴェーダでは、ギーは「オージャス」を増やす最高の食材とされています。

ギーに含まれる良質な脂質は、ホルモンバランスを整え、肌の弾力をサポートします。



  • アーモンド・クルミなどのナッツ類

ナッツにはビタミンEや良質な脂質が含まれ、バストのハリを維持するのに役立ちます。



  • ゴマ(Sesame)

ゴマには植物性エストロゲンが豊富に含まれており、女性ホルモンをサポートします。



  • ザクロ(Pomegranate)

ザクロも植物性エストロゲンが多く、ホルモンバランスを整えるのに適したフルーツです。



  • シナモン(Cinnamon)

体を温め、血行を促進する効果があり、バストへの栄養供給をスムーズにします。


避けるべき食品


  • ジャンクフード
  • 加工食品(特に白砂糖や精製された小麦粉)
  • 冷たい飲み物(血流を悪化させ、ホルモンバランスを乱す)


次回は、 バストケアに役立つアーユルヴェーダオイルとセルフマッサージ についてお伝えします!



2025/02/13
第2回:バストが下垂する原因とは?  

第2回:バストが下垂する原因とは?


前回はバストの構造や役割についてお話ししましたね。

今回は、なぜバストが下垂してしまうのか、その原因を詳しく見ていきます。



バストの下垂を引き起こす主な原因


  • 加齢によるコラーゲンの減少

バストを支えるクーパー靭帯や皮膚の弾力は、年齢とともにコラーゲンの減少によって弱くなります。

これにより、バストが垂れやすくなります。


  • ホルモンバランスの乱れ

エストロゲンが不足すると、乳腺組織が萎縮し、脂肪が減少しやすくなります。

特に更年期を迎えるとホルモン分泌が減少し、バストのハリも失われがちです。


  • 姿勢の悪さ

猫背や巻き肩の姿勢が続くと、バストが前に押しつぶされるような形になり、垂れやすくなります。

デスクワークやスマホの長時間使用が習慣になっている方は要注意です。


  • 急激な体重の増減

急激なダイエットやリバウンドを繰り返すと、バストの脂肪が減ったり増えたりして、皮膚が伸び、たるみの原因になります。


  • ブラジャーの着用方法の問題

サイズが合っていないブラジャーや、サポート力のないブラジャーを着けていると、バストを正しい位置に保てず、下垂を引き起こします。



アーユルヴェーダでは、 バストの健康は「オージャス」(生命の輝き)に影響される と考えます。


次回は、バストのハリを保つための アーユルヴェーダ的な食事法 について詳しくお伝えします!


2025/02/12
第1回: 〜バストの美しさとアーユルヴェーダの考え方〜  

第1回:はじめに 〜バストの美しさとアーユルヴェーダの考え方〜


こんにちは、サロンドラヴィナの平川です!


今日は、女性の美しさの象徴のひとつともいえる「バスト」についてお話しします。

年齢を重ねるにつれて、バストのハリが失われたり、下垂が気になったりすることは、誰にでも起こり得ることです。

これによって「若い頃と比べて自信がなくなった…」と感じる方も多いのではないでしょうか?


でも、ご安心ください!アーユルヴェーダには、バストを引き締め、ハリを取り戻すためのさまざまな自然療法が存在します。


「バストの下垂を防ぐには手術しかないのでは?」

「ブラジャーで矯正するしかないわよね?」

と考える方も多いと思いますが、実はアーユルヴェーダを活用すれば、ナチュラルな方法で美しいバストラインを保つことができるのです。



今回は、アーユルヴェーダの知恵を活かした「バストケア」 について、わかりやすく数回に分けてお伝えしていきます。

ハーブやオイル、ヨガ、食事法など、日常生活に取り入れられる簡単な方法をたっぷりご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!


それでは、まず 「バストの構造」 について見ていきましょう。



バストの構造と役割


女性のバストは、主に 乳腺(母乳を作る組織) と 脂肪組織 から成り立っています。バストの大きさを決めるのは、この脂肪の量です。


また、バストは エストロゲン(女性ホルモン) や プロゲステロン、プロラクチン などのホルモンと密接に関係しており、これらのホルモンバランスが整っていると、バストのハリが維持されやすくなります。





アーユルヴェーダでは乳房は乳汁生産の経路と考えられており、生殖組織と関連しています。


次回は、 「バストが下垂してしまう原因」 について詳しく見ていきましょう!




2025/02/11
【第7回】サロンでできること  

サロン・ドラヴィナでは、ドーシャのバランスを整えるためのオイルトリートメントやカウンセリングを行っています。


🌟 こんな方におすすめ!


☑ 最近疲れが取れない


☑ ストレスがたまっている


☑ 体質に合ったケアをしたい


☑ 自然な方法で健康になりたい


体質に合ったオイルで丁寧にケアすることで、心も体もスッキリ!



また、


✅ 初心者でも安心のパーソナルトレーニング


✅ 心の不調に寄り添うオンラインカウンセリング(ZOOM対応)


✅ 自分のドーシャを知るためのドーシャチェック


もご用意しています。



あなたのドーシャに合わせたケアで、健康的で幸せな毎日を送りませんか?


サロン・ドラヴィナでお待ちしています♪

2025/02/10
【第6回】あなたに合ったライフスタイル  

それぞれのドーシャに合った生活習慣を取り入れることで、心も体も快適に!


ヴァータタイプ:規則正しい生活を心がけ、温かい食事をとる


🔥 ピッタタイプ:ストレスをためず、クールダウンの時間を作る


🌊 カファタイプ:適度に運動し、軽めの食事をとる



あなたの体質に合わせた生活を取り入れれば、毎日がもっと楽しくなりますよ♪


サロン・ドラヴィナでは、あなたにぴったりのアーユルヴェーダケアを提供します。


次回は「サロンでできること」をご紹介します!

2025/02/09
【第5回】カファの特徴と整え方  

カファは「水のエネルギー」

落ち着きがあり穏やかですが、バランスを崩すと体が重くなりがちです。



🌊 カファが乱れると?


☑ むくみやすい

☑ 体が重く感じる

☑ 風邪をひきやすい

☑ やる気が出ない




💡 カファを整えるポイント


✅ 適度に運動する

✅ 甘いものや脂っこいものを控える

✅ スパイスやアロマで気分をリフレッシュ



サロンの温かいハーブオイルトリートメントで、カファをスッキリ整えましょう!


次回は「あなたに合ったライフスタイル」です♪



2025/02/08
【第4回】ピッタの特徴と整え方  

ピッタは「火のエネルギー」

頭の回転が速く、リーダータイプですが、バランスが崩れるとイライラや肌荒れにつながります。



🔥 ピッタが乱れると?

☑ 怒りっぽくなる

☑ 胃が痛くなる

☑ 肌が赤くなりやすい

☑ 体がほてる



🌿 ピッタを整えるポイント

✅ 辛いものや揚げ物を控える

✅ クールダウンの時間を作る(深呼吸・ヨガ)

✅ ひんやりするオイルを使ったマッサージ



ピッタを鎮めるオイルマッサージで、心も体も穏やかにしませんか?


次回は「カファの特徴と整え方」です♪



2025/02/07
【第3回】ヴァータの特徴と整え方  

ヴァータは「風のエネルギー」!!

好奇心旺盛で行動的ですが、バランスが崩れると不安や冷えにつながります。




🌪 ヴァータが乱れると?


 ☑ 手足が冷える

☑ 眠りが浅くなる
☑ 便秘になりやすい
☑ 気分が落ち着かない



💡 ヴァータを整えるポイント

✅ 温かい食事をとる(スープや煮物が◎)
✅ ゆっくりとしたマッサージでリラックス
✅ 生活リズムを整え、寝る時間を一定にする

 



サロンでは、ヴァータを整えるオイルトリートメントをご用意! ぜひ一度体験してみてくださいね。


次回は「ピッタの特徴と整え方」です♪

2025/02/06
【第2回】ドーシャがわかる自分チェック!  

自分のドーシャって何だろう? 実は、簡単な質問に答えるだけで、あなたの体質の傾向がわかります。


✅ ヴァータタイプ:

・体がスリムで冷えやすい

・考え事が多くてせっかち

・肌が乾燥しやすい


✅ ピッタタイプ:

・肌が温かく、日焼けしやすい

・負けず嫌いで情熱的

・お腹が空くとイライラする


✅ カファタイプ:

・がっしりした体型で太りやすい

・のんびりマイペース

・甘いものが大好き


「これ、私かも!」と思ったら、あなたの体質に合ったケアを知ることが大切。

サロン・ドラヴィナでは、より詳しいチェックができますよ!


次回は「ヴァータの特徴と整え方」をお伝えします♪

2025/02/05
【第1回】ドーシャって何だろう?  

みなさん、こんにちは!

今日から、アーユルヴェーダの大切な概念である「ドーシャ」について、第7回までわかりやすく解説していきます!


「ドーシャ」って言葉、聞いたことありますか?

アーユルヴェーダにおいて、人の体は「ヴァータ」「ピッタ」「カファ」という三つのドーシャで成り立っていると考えられています。


でも、この「ドーシャ」は人気キャラのようなもので、ひとりひとり違うのが当たり前。

さらに、そのバランスがくずれると、体調や気持ちまで不安定になるんです。


では、これから一緒に、自分のドーシャを知り、どうにしたら安定するのかを見ていきましょう!


次回は「ドーシャがわかる自分チェック!」です。お楽しみに!

<<  <  10  11  12  >  >>

サロンドラヴィナ

アーユルヴェーダ・加圧・マインドケアのトータルフェムケアサロン

〒271-0091 千葉県松戸市本町6-12 [MAP]


☎ 070-4100-3880 (お客様専用)  営業時間:11:00~19:00

WEB予約・お問い合わせはこちら

2025/10/20

✨11月のお休みのお知らせ✨

いつもご利用いただきありがとうございます。


📅【休業日】

・毎週 月曜日・木曜日(13日は営業します)

・15日土曜日、16日日曜日・30日日曜日は研修のためお休みをいただきます。


🕊ご予約について


・一般予約を開始いたしました。

・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。

・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。


皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐



🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら





2025/10/11

10月14日(火)20:00〜

心理カウンセラーでベストセラー作家

#野口嘉則さん のインスタライブに出演します✨
ぜひフォローして見に来てください♡
ライブ中のコメントもバシバシお願いします!!

主催;Instagram→@noguchiyoshinori_official

↓野口嘉則さん 

2025/09/27

✨10月のお休みのお知らせ✨

いつもご利用いただきありがとうございます。


📅【休業日】

・毎週 月曜日・木曜日

・10/18(金)・10/19(土) は研修のためお休みをいただきます。


🕊ご予約について


・一般予約を開始いたしました。

・オンラインカウンセリング(マインドケアセラピー) は夜18時以降も受付中です。

・初めての方は 30分無料オリエンテーション をぜひお気軽にご利用ください。


皆さまにお会いできることを楽しみにしております💐



🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら





2025/08/26

9月の定休日のご案内


いつもご利用いただきありがとうございます。

9月のお休みの日をお知らせいたします。


定休日:月曜日、木曜日
9月6日(土)、7日(日)研修のためお休みさせていただきます。


ご予約をご検討中の方は、

ご希望日と合わせてご確認くださいませ。


🌿1日2名様限定・完全予約制

ご希望日時がある場合は、お早めのご連絡をおすすめいたします。


空き状況は下記をクリック カレンダーをご確認ください。

WEB予約・お問い合わせはこちら